融流雪溝整備工事の施工管理

2度目の登場! (株)佐々木建設工業、小向です!!

現在、青森市発注の融流雪溝整備工事の施工管理をしています

既設の取水槽の中に、スクリーンとグレーチングの設置




取水槽のポンプ設置のためのバルブ室の施工。




構造物の施工は雪が降る前に終わったものの、φ500(直径500mm)の送水管の布
設工事が雪の時期に・・・

冬の工事は大変(´;ω;`)ウッ…

そのうえ、大口径(管の直径が500mm以上)の布設が想像を超える大変さ

1日1本の施工(約5m位)。気の遠くなる作業



途中水道管の切回しもあり、作業終了までは断水になるものの、皆さん協力的

地域の方に支えられて工事は進みます。



地域の方の生活が良くなりますように・・・

送水管の水圧検査も終わり、取水槽へのポンプの設置(他工事)が終わったら、

本舗装して完了

今は完成書類の作成中です

図面は苦手・・・(´・ω・`) 日々勉強です!!!



完成検査まで頑張るぞ( *’ω’*)9 グッ!

もうすぐ検査、もうすぐ春コロナ対策しつつ、春を待ちましょう

一生に一度の家づくり!

だいぶ御沙汰してしまいました
当会で幹事を務めております、小坂工務店の繋(つなぎ)と申します!

今回は自分の仕事について書きたいと思います!しばしお付き合いください。。

私は“住宅営業”という仕事をしています

住宅を建てる仕事が小さいころからので、大学では建築について学びました

卒業後、現場監督として当社へ入社し、大小さまざまな現場で経験を積ませてもらい…

営業への異動もあり、かれこれ昨年度で入社10年目の節目を迎えました。
(時が経つのは恐ろしく早いですね・・笑)

お客様とはじめてお会いしてから、引越しをされるまでの期間が短くても約1年

「おなかの中にいた赤ちゃんが生まれてくるまで」とか、

「ハイハイしてたお子さんが新居で走り回っていたり」とかとか・・・

お子様の成長を想像すると、その濃密さがお分かりになるかと思うのですが、とても濃い~関係性をお客様と築いていきます

お客様へのヒアリングから始まり、土地探しのお手伝いや敷地調査、手描きやCADでの間取りづくり・・・そして見積りまで一通り一人でこなします

弊社の家づくりの考え方をお伝えするために、カタログや模型を駆使したり、時には建築中の現場や見学会へご案内したり(コロナで自粛中ですが、県外にお連れすることも!)

とにかくやることは膨大ですが、お客様と契約が決まった時はとてもやりがいを感じる瞬間です

営業としての仕事はまだまだ続きます・・

契約が決まると、お家の外観やインテリアのコーディネートをする“仕様打合せ”を重ねていきます

現場へお客様のご要望を伝えるのも、現場が要望通りになっているか、違和感は無いか等の確認をするのも私の大事な仕事の一つです。

その他にも、住宅ローンや登記手続きのお手伝い等、“痒い所に手が届く”存在でありたいと常に心掛けるようにしています





昨年担当した物件の写真です。素敵でしょ!

住む人ひとりひとりの想いや夢を“カタチ”にするのが私の使命だと考えています。

実はお住まいになるご本人でも、どんな家が本当に住みやすい空間なのかが分からないことの方が多いんです

それを引き出してあげて、私たちがプロとして少しだけスパイスを加えて整えてあげるイメージで、お客様との共同作業で家づくりは進んでいきます





写真は担当したお客様の引渡し式です☆

皆さん希望に満ち溢れた素敵な表情をされています(お顔が見えなくてごめんなさい・・

なんといっても、やはりこの瞬間、これまで頑張ってよかったなぁ・・!と思えるのがお引渡し式です

ご家族の深いところまで踏み込まないといけないお仕事ですから、苦労することももちろんありますが、やりがいは半端ないです、本当に

最後に、今後の目標としては挑戦中の建築士の資格を取得して、お客様に安心して任せてもらえる住宅営業を目指していきたいと思っています!

ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました(^^)